#52 12月・・・願書
冬期講習に行っている子も多いですよね。いよいよ忙しくなってきましたね。
願書用の写真の撮影は済みましたか?
男の子は散髪をすると風邪をひく子もいるので、気をつけて下さいね。
写真も写真屋さんによって、仕上がりがずいぶん違います。
きちんとした写真屋さんは賢そうに撮ってくれます。(笑)
願書の出願までに必要枚数より多めに用意しましょう。
サイズも学校によってまちまちです。
また、万が一、急きょ必要になった場合にすぐに焼き増しをしてくれるか・・
など、確認をしておきましょうね。
通知表のコピーが必要な場合は、冬休み中に裏表コピーしておきましょう。
1月の受験校は願書の記入をして、出願ですね。
出願方法も学校によって違うのでしっかり確認しましょう。
窓口のみ・・だったり、郵送のみ・・だったり、どちらでもOKだったり・・・
必着、消印有効など、間違いのないように・・
受験料の振込みも受付期間などに気をつけて。
振込み期間と願書の受付期間が同じ学校、違う学校がありますので・・
昨年、銀行で、受験料を振り込んだら、頑張って下さい・・って合格祈願の
鉛筆をくれた銀行もありました・・・涙が出そうなくらいうれしかったです。
わ?この銀行はいい銀行だな?って(笑)
願書はにじまないペンで書くこと・・「パイロットのGシリーズ」がおススメって
本に書いてあったので使いましたが、書きやすかったです。
自分で慣れているものでOKだと思います。
写真を貼る時に使うのりは、紙がよれないものを使うこと。
固体のものの方がベスト。
写真用って書いてあるものもありますよ。
写真の裏には名前を忘れずに。
志望動機などはまとめておいた方がいいですね。
色々と親の方も不安になったり・・って事があると思いますが、
とにかく、この大事な時期、笑顔と温か?い会話で、お子さんを癒してあげて下さ
いね。
プラスの言葉をたっくさんかけてあげて下さいね。