#49 過去問・・・
9月に入ったので、過去問にも取り組んでいると思います。
どうですか?
まとまった時間をとるのに、ひと苦労ですよね。
週末に取り組んだり、また、時間がとれない人は1科目ずつでもいい
と思います。
とにかく計画的にやらないと時間が足りませんので・・・頑張って!
学校によって、傾向が様々ですよね。
ここの学校の過去問は点数がとれる・・でも、こっちの学校は点数がとれない
・・・などなど、取り組んでいくうちに、色々な発見があると思います。
自分が克服しなければならない点をしっかりつかんで下さいね。
それぞれの受験校の入試問題の特徴を知って下さいね。
★国語
・文章はどんなジャンルの問題が多いのか?
(物語文、説明文、論説文、随筆文、韻文(詩、短歌、俳句)
・文章の長さ、難易度は?
・問題数は?
・抜き出し、選択肢、記述の割合は?
・出題の順番は?
※漢字が一番最後に出ていたり・・なんてこともありましたよ?
★算数
・どの分野が出ているか?
・難易度は?
・問題数は?
・1問にどれくらい時間をかけられるか?
・計算や一行題の量は?
・出題の順番は?
★社会
・どの分野が出ているか?
・難易度は?
・問題数は?
・時事問題の有無は?
・漢字指定はあるか?
・記述の字数や内容は?
★理科
・どの分野が出ているか?
・難易度は?
・問題数は?
・計算問題の出題率は?
・グラフや表から数値を読み取るのか?それともその数値から自分の考え
を答えるのか?
などなど・・・
得意、不得意があって当然。早めに弱点を知って対策をたてましょうね。
1日、1日を大切に・・・ガンバレ!!