#42 そっか?今ごろ納得!?
まめぞうが5?6年の時、塾の保護者会で・・・
国語の教科担当の先生が言いました。
「あまり大きな声では言えませんけど・・・」と前置きをして・・
「電子辞書を使うことを、私はおススメします・・」と・・・
私は・・「え???」「電子辞書?」「辞書で調べるから勉強になるんじゃ
ない?」それに・・・「も?またお金がかかるじゃない!」
って聞く耳を持ちませんでした(笑)
ところが・・まめぞうが中学生になってすぐに電子辞書を購入。宿題もはか
どるし、効率が良い!ん??こりゃいいね?便利だね?とっても軽いから持
ち歩きも楽ちん。こんな便利な世の中になったのね?と感心。
ん?待てよ。これがあったら・・受験勉強にとっても役に立ったのでは?
受験生ってとにかく時間がないし、小学生にとっては難しい言葉がボンボン
でてくるし、「これ、ど?ゆ?意味?」って・・・・「いちいち辞書で調べ
ていたら時間がないので、お母さんが教えてあげて下さいね」・・・・と言
われたことがあったっけ。
で、ちゃんとした言葉で教えてあげられれば問題ないんだけど、わかってい
ても上手く説明できないことも多くてね?(笑)
子供にわかるように説明するのって意外と難しかったりするんですよね?
(私だけ?)
だから、あの時、国語の先生が言ったのね?「電子辞書がおススメ」って
・・・今ごろ納得。
どうせ、中学に入ったら買わなきゃならない(学校によっては電子辞書をス
スメていないところもあり。)ので、ちょっと早めに買って有効利用しても
良かったかも・・・と今だから言える事でした。
実際、6年の時、家での学習の時、お兄ちゃんの電子辞書を使っていた・・
という子もいました。便利だったよ?っと・・・
電子辞書を使うことには賛否両論だと思いますが、時間がない受験生にはよ
いかも?と思いました。