#16 映像で記憶する方法
子どものテキストを見ると本当に覚えなくてはならないことが山のようにありますよね?。
これを全部頭に入れなきゃならないなんて・・時々かわいそうに思ってしまう私です。
・・・が、覚えてマイナスになることなんてないし、頭の柔らかい今の方が楽に入るかもしれないと思うと断然、得かもしれない・・・ってプラス思考に切り換える私です。
すんなりと全部が覚えられれば問題はないのですが、子どもによって興味のある事が違うし、おもしろくない事はやっぱり覚えられないんですよね。
難しい言葉がでてきたりすると、それだけでもうダメ。
そんな覚えられないことを覚えちゃう方法・・・
それが、映像で記憶する方法なんです。
文字を並べて記憶するより画像にして記憶した方がはるかに覚えやすく、映像で記憶することにより正確な内容で長期の記憶が可能になるそうです。
何度も書いて覚えるのではなくテキストを集中して眺めて脳内で写真をとるように記憶するのです。
私の友人でいるんです。「小学、中学と教科書を全部覚えていたからテストが楽だった・・」って言う人が・・いまだに「歴史の教科書のココにはだれだれの写真があって・・・覚えてるのよね?」ってことを言うんです。
この友人も映像で頭にインプットしていたんですね。
これは極端な例ですが・・・
「映像で記憶する」ってことは一般的には訓練してできることらしいのですが、まれに生まれつき出来てしまう人がいるそうです。
でも、今から訓練して・・・ってことは無理なので、簡単な方法として・・・・・頭の中で、覚えたいことをマンガに置き換えて、映像としてインプットするのです。
マンガの方が入っていきやすいですよね。
子どもは想像力や連想力も豊かなので慣れればどんどん記憶できるそうですよ。