#14 時事問題に強くなるには?
中学入試での時事問題の出題比率は年々増える傾向にあります。
教科書に載っていないことだけに、普段から世の中の動きに関心をもっている
かどうかが問われますよね。
「えっ?こんなことも知らなかったの?」な?んて事ありませんか?私も「ギョ
っ!」としてしまう事があるんです。これは親の責任かもしれませんね?。
というわけで、ここが、親のサポートの出番ですっ!!
ご家庭ではテレビのニュース番組をお子さんと一緒にみていますか?
日頃のニュースを話題にしていますか?
話し合うと言っても、そんな難しい話をしなくても、「どう思う?」など子ど
もの考えや思ったことをひとこと言わせるだけでも良いと思います。
意外な反応が返ってくることもあっておもしろいかもしれませんよ。
とにかくちょっとでも社会の動きに関心を持たせましょう。
朝、新聞の一面に載っている内容をわかりやすい言葉で話してあげるのも良い
と思います。
ニュースででてきた地名などをその場で確認したり・・・地図をすぐに見られ
るところに置いておくことも大切ですね。
テレビの側に地球儀を置くのも良し、地図帳を置いておくのも良し、壁に世界
地図や日本地図を張っておくのも良いでしょう。
日ごろから今どこでどんなことが起こっているのか、どうして起きているのか
などを知っておくことが大切です。
難しい言葉や、ややこしい背景など、簡単に、子どもの記憶に残るように解説
してあげましょう。
そこで、時事問題に強くなるために・・・・これがおすすめです。
☆NHK総合テレビ:毎週土曜日18時10分?42分「週刊こどもニュース」
その週に起こった出来事をとてもわかりやすく解説してくれます。
☆「朝日小学生新聞」
☆「毎日小学生新聞」
☆「月刊NEWSがわかる」(毎日新聞社)
これらを購読するのも良い方法です。
日頃から色々な事を子どもと会話しましょう。